ポリマー塗料の特徴とメリット・デメリット – 屋根&外壁塗装情報サイト

屋根&外壁塗装情報サイト

\ 外壁屋根の増築・改築リフォームの依頼前に押えておいてもらいたい情報をお伝えします/

3分で読める

ポリマー塗料の特徴とメリット・デメリット

ポリマー粒子

■重合されているポリマー塗料

単量体のことをモノマーといい、そのモノマーが複数重合されて作られた化合物塗料をポリマー塗料と言います。
重合とはモノマー同士が結びついて形づくられ、鎖状や網状へと形成することです。
そんなポリマー塗料は下地として使われることが主流なので、ポリマー塗料の単独で外壁塗装が仕上がることはほとんどありません。
ポリマー塗料を下地剤として使うことで、外壁の耐久性を高めることができます。
つまり、ポリマー塗料がしっかり塗装されていないと、綺麗に塗装された外壁もヒビ割れなどが起きやすくなってしまうわけです。
ポリマー塗料による下地処理がしっかり行われていれば、建物の寿命を高めることができます。

■ポリマー塗料でも地震には耐えにくい

下地を強化することでヒビ割れしにくい外壁になりますが、地震などで建物が揺れてしまうと、ポリマー塗料であってもヒビ割れを起こす可能性は大きくあります。
特に木造建築の場合は注意が必要です。
日本は古くから地震が多い国ですが、木造建築や寺社仏閣は耐久性が高いことが特徴になります。
これは、揺れも遊び部分であることが実験にて報告されています。
木造建築の場合、地震で激しく揺れますが、ゆっくりと揺れながら元に戻るという性質があるのです。
ですので、ポリマー塗料は揺れが激しい木造建築に使う場合は、ヒビ割れが起きやすいことにデメリットがあると言えるでしょう。
耐久性に優れているポリマー塗料ですが、どんなメリットとデメリットがあるかを具体的に説明してもらうことを求めると安心です。

スポンサーリンク



■保証期間の有無とメンテナンス

業者によってはポリマー塗料を使う場合、保証期間を設けています。
その時は保証期間の数字を過信しないようにしましょう。
建物は地震以外にも台風やブリザードでも揺れやすく、ポリマー塗料がヒビ割れしてしまう可能性があります。
また、強度がメリットのポリマー塗料であっても、外壁の強度を高めるためには、定期的なメンテナンスも欠かせません。
美観が保たれていても、知らぬ間に壁や継ぎ目から雨水などが染み込み、内部の建材が腐っていたり、カビが発生したりするリスクがあります。
ポリマー塗料や外壁塗装の塗り替えタイミングは、外壁を指でこすった時に白い粉が付着した時が目安です。
他にもコケなどが付きやすくなったら塗膜の劣化があるので、塗り替えを検討してみましょう。
ポリマー塗料を使う場合でも、定期的な塗り替えで強度を維持することが大切です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-3分で読める
-

関連記事

外壁塗装と一緒にドア塗装はできる?

目次1 ■外壁塗装と玄関のドア塗装は別物?2 ■外壁塗装業者にお願いする時の注意点3 ■ドア塗装にかかる費用は? 玄関のドアは外壁と同様、外からの印象に大きく関わる部分でもあります。 そんな玄関のドア …

外壁塗装独特のニオイの元って何?

目次1 ■ニオイの原因は?2 ■ニオイの対策方法 外壁塗装を行うと、工事期間中は塗料の臭いが気になってしまう方も多いのではないでしょうか。 特に嗅覚が敏感な人にとってはツラいものがあります。 では、こ …

外壁塗装と一緒に行っておきたい、コーキング材補修

目次1 ■コーキング材の補修方法2 ■コーキング材補修は自分でもできる? 外壁にサイディングボードやALCパネルなどを使用している場合、外壁板のつなぎ目にはコーキング材と呼ばれる樹脂で埋めています。 …

コーキングとは何か?

目次1 ■コーキングの役割とは2 ■コーキング剤にも種類がたくさんある3 ■コーキングの特性について ■コーキングの役割とは コーキングとは、サイディング同士の間にある目地に入れるゴムのような柔らかい …

見積書でチェックしておきたいポイント

目次1 ■外壁塗装する部分の面積が正しいかどうか2 ■一式と書かれている項目が多いか3 ■塗装のメーカーやグレードの確認4 ■外壁塗装は何回塗りをするか 外壁塗装の見積書に書かれている項目は、基本的に …

検索(撥水・住宅財形etc…)

カテゴリー

ペンネーム:MAYUMINS

NAME