シャッターや雨戸を塗り替えた方が良い理由 – 屋根&外壁塗装情報サイト

屋根&外壁塗装情報サイト

\ 外壁屋根の増築・改築リフォームの依頼前に押えておいてもらいたい情報をお伝えします/

6分で読める

シャッターや雨戸を塗り替えた方が良い理由

シャッターと雨戸の塗装

■シャッターや雨戸に塗り替えは必要なのか

家の耐久性や機能性を高めるため、あるいは美観のために外壁塗装を行う方は多いです。
しかし、家の寿命に特別関係ないからといって、シャッターや雨戸を塗り替えるケースは少なく、必要性に関しても意見が分かれます。
シャッターや雨戸に対してはひどく傷つき、交換が必要になった時に考える方も多く、シャッターや雨戸の塗装を行う人のほとんどが美観的な理由で行っています。
実際、外壁塗装をしてもシャッターや雨戸だけ違和感があり、同時に塗装をしてもらえば良かったと後悔するケースも少なくないです。
美観を維持する意味でも、外壁塗装と同じくシャッターと雨戸の塗り替えは必要と言えるでしょう。




シャッターや雨戸の劣化が激しくなれば交換が必要となりますが、交換する場合塗装以上の費用がかかってしまいます。
塗装で補修コストを抑えられるのであれば、外壁塗装と同時にシャッター・雨戸も塗り替えてしまいましょう。

■シャッターや雨戸の塗装タイミング

シャッターや雨戸の場合、金属に塗料を塗ることになります。
そのため、外壁塗装よりも耐用年数は短いと言えるでしょう。
しっかり錆止めや下処理を行うことで、塗装を長持ちさせることができますが、それでも5年が塗装塗り替えのタイミングと言えます。
また、環境や下処理の技術力によっても大きく異なり、10年も維持できる場合もあります。
シャッターや雨戸の塗料は必要になる時期は、赤サビが出てきたり、表面がくすんだように見えたりするようになれば、塗り替えを行うようにしましょう。
あまり汚れて見えないシャッターや雨戸でも、塗装をすることで見違えるほど綺麗になります。
シャッターや雨戸の塗装は比較的低価格で行ってくれる業者が多いですが、きっかけとして外壁塗装と一緒に塗装してもらうこともおすすめです。

■シャッターと雨戸の塗装は刷毛塗り?吹き付け塗装?

シャッターと雨戸の塗装では、塗着量が多いほど長持ちします。
ですので、塗着量を考慮すれば刷毛塗りと吹き付け塗装、どちらを選んでも問題ないでしょう。
ちなみに、シャッターや雨戸のように金属に塗料をなじませるために、サラサラした特徴を持つウレタン塗料を使用するのが基本になります。

■防カビは必要?

雨戸の場合、その大半が南や東、西側に設置されます。
カビやコケ、藻などが生えやすいのは、湿気が乾きにくい北側に多くみられるものです。
そのため、日当たりが良い環境であれば防カビ塗料を使う必要はなく、塗料に既に含まれている防腐剤で、ある程度カビを防ぐことはできるでしょう。
なお、西は南や東に比べてカビができやすいので、気になる方は防カビ塗料を一緒に施しておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-6分で読める
-

関連記事

自分でウッドデッキを塗装する時の注意点(要約ver)

目次1 ■塗装前のウッドデッキの下処理が重要2 ■塗装の前にはウッドデッキをしっかりと乾燥させよう3 ■塗装では養生も重要4 ■塗料に関する注意点5 ■塗装する際の注意点 近年はDIYが人気となり簡単 …

外壁塗装に撥水コーティングは必要?不要?

目次1 ■外壁素材によって撥水コーティングが必要2 ■撥水コーティングのメリット3 ■撥水コーティングのデメリット4 ■撥水コーティングは錆に効果あり?5 ■撥水コーティングの特性を活かそう ■外壁素 …

外壁塗装で見られる気泡の原因と対策

目次1 ■下地処理が手抜きだと気泡ができやすい2 ■塗装の厚塗りやゴミの混入による気泡3 ■気温の配慮や乾燥不足が原因4 ■外壁に適した塗料方法であるか5 ■ピンホール現象はすぐに直してもらうことが大 …

防カビ塗料とは?特徴とメリット・デメリット

目次1 ■防カビ塗料の特徴2 ■ 防カビ塗料のメリット3 ■防カビ塗料のデメリット ■防カビ塗料の特徴 外壁にカビや藻などが生えてしまうと、喘息やアレルギーを発症させる危険性があります。 そんなカビを …

スタッコ塗装とは?

目次1 ■スタッコ塗装とは?2 ■スタッコ塗装を利用した時のメリット3 ■スタッコ塗装を利用した時のデメリット4 ■デメリットを改善させる方法5 ■スタッコ塗装・塗り替え時の流れ 皆さんは外壁の中でも …

検索(撥水・住宅財形etc…)

カテゴリー

ペンネーム:MAYUMINS

NAME